2009年02月22日
現実世界に存在する商品を同名、同型でSLで販売等
現実世界に存在する商品を同名、同型で作成してインワールド内で販売しても問題はないのでしょうか?
また、それを宣伝するにあたり、元になった商品の宣伝サイトの画像を無断で転用しても問題はないのでしょうか?
パロディーで商品名を変えてるものはよく見かけますが、昨今「そのまんま」というものが出回ってます。
著作側から何も言われないから出しても問題ないというレベルの問題ではなく、そういうモラルみたいなものが無いように思えます。
クリエイターさんの皆さん、それをわかっていても買うみなさん、どう思いますか?
また、それを宣伝するにあたり、元になった商品の宣伝サイトの画像を無断で転用しても問題はないのでしょうか?
パロディーで商品名を変えてるものはよく見かけますが、昨今「そのまんま」というものが出回ってます。
著作側から何も言われないから出しても問題ないというレベルの問題ではなく、そういうモラルみたいなものが無いように思えます。
クリエイターさんの皆さん、それをわかっていても買うみなさん、どう思いますか?
Posted by Prin
at 02:30
│Comments(121)
どう思うかは反対側の人とは理解し合えないでしょうからここでどうこう言ってもしかたないでしょうね
どんな侮蔑の目を受けても平気な人たちでしょうから
また購入者は自分で答えを出して納得して買っているでしょうし、知った事ではないでしょうね
いずれインベントリーから消えても文句は言わないでしょう
あなたが自分の道を踏み外して反対側に落っこちないように祈ります
いずれ誰にも相手にされなくなるから放置しましょう
何も知らない購入者もいるのでしょうが、同じ目で見られます
名前さえクリエイト出来ずにパクるなんて・・
いくらSLがパクリ天国だからってお金取るんならちょっとはモジろうよw
そのまんまってアフォですか
有償ならば権利者の食いつきが相対的によいというだけ。
iPod の件について言えば、あれはパクリでなく立派な「盗用」です。
野次馬がてら店へ行ってきましたが、仮に権利者が動いた場合、
これでは言い逃れの余地は無いなと確信しました。
販売者はどこまで腹を括っているのか、知りたい所ですね。
儲かればOKの盗作者です。
それを買う人については、
その品が、あまりにも堂々と売っている場合、
「これは盗作品かも」という感覚は無くなってしまうものです。
助長してるわけだし
i-pod及びi-pod nano を盗作してましたね
あれ法律的にどうなんですか?
「よく見ると縦横比率が違うでしょ? ほら、色合いだって微妙に・・・」
といった屁理屈も可能かもしれませんが、
"iPod" は誰が読んでも "iPod" で、完全にアウトです。
アップルの対応次第ですが、BUKKA 側が損害賠償請求
(本来払うはずだったロイヤリティの支払) や刑事告訴を
受ける可能性はあります。
BUKKA から iPod を購入した者が何らかの罰を
受けるる事はおそらく無いかと思います。
「リンデンとしては著作権所有者から社印の押印された正式な書面にて訴えがあった場合にのみ対応する」
利用規約にはこう記載されています。
今回はipodが取り上げられていますがSLやSLXでは何年も前から公然とipod、ベンツやポルシェなどの車、アディダスやニューバランスの靴などが販売されており、各メーカーがRLでの損害を受ける事がないので、いずれも訴訟問題にはなっていません。
仮想世界の大部分が現実世界の模擬であり、メタバースの今後の発展によっては企業としての指針を示す時がいつかは来るでしょうが、現段階では、「著作権問題に関してのすべては権利を所有する者の判断に委ねる」
これが答えでしょう。
訴訟問題にもならないからOK
いやいや。
文句言われないからって、人としてやっちゃダメでしょ。
人間失格!
人間性が低いよ。
民度が低いよ。
はずかしいよ。
せっかく楽しいSLなんだから、オリジナル商品を売れ。
いい加減ゲンナリしています。
もっとも、商標権についても
> すべては権利を所有する者の判断に委ねる
は当てはまるでしょうね。
仮に友人が
「レクサス買ったぜー!L$100,000 とちょい値は張ったが、納得のクオリティ!」
と自慢してきたとしましょう。
確かに値段相応の最高品質で、本物そっくりのエンブレムもついてます。
でも、作者はトヨタと何の関係も無いのです。
私だったら友人を憐れみます。
作者一人のせいにしたら安心?
そう言いながら毎日店にたかってるんじゃないの?
著作権の方が言葉として一般に認知されているからでしょうか。仰る通り、混同されている方や、つい書き間違えてしまったのかな、と思う記述を良く見かけます。
でも法律家じゃなくて裁判で争う当人でもない場合は、企業ロゴを無断で使用してはいけないとか、他人のデザインを意図してそっくりに作るのは恥ずかしい事だという感覚を持てている事の方が、言葉の違いを解っている事よりも大切かもしれませんね。
> すべては権利を所有する者の判断に委ねる
企業体が法やモラルに反するクリエイターに対して厳しい対処を見せてくれたら、とは思いますが、それも難しい事なのでしょうね。
ですがLLの方針はあくまで企業としての方針で、例に挙がっているiPodの問題で言えば、LLはSLユーザーにも「apple社の判断に委ねなさい」と言っている訳ではありません。SLユーザーは自分でクリエイターや商品を判断して、こういうものは「買わない」と決めることができます。
企業が動かなくても法律で罰せられなくても、盗用商品や盗作がボイコットされると知れば、クリエイターも何か学習できるのではないでしょうか。逆にそれが売れてしまって、盗用・盗作品でも構わないと勘違いしてしまったんでしょうか。
SLでアップルが正式にiPod出してるのかどうか知りませんが、出してたらやばそうだし、普通そっち買うでしょう。
無いから作ってるんだろうねきっと。
友達なんか喜んで買ってたよw
メーカーが容認するかどうかが問題で、「基本」だめなもんはだめです。
今のとこ著作権は親告制でしょ。
メーカーによっては宣伝効果と判断する場合もあります。
RLスーパーのチラシの商品画像もいちいち許可とってないよ。
リスクはBUKKAが取ってくれるんだから、あとは商品気に入れば買っちゃえば?
そんでもって、法的解釈は抜きにして、BUKKAの商品のパクリはOKってことで終了 (;゚Д゚)
何をもって モラルと言っているのでしょうか? 現実世界の物質 と 仮想世界の数値データの塊 を 同じ土台で考えること自体が おかしい。
もちろん、仮想世界内の 店名、看板、ロゴマーク等を 同じにしてしまうと、現実世界同様に 混乱を招くというか 紛らわしく問題があるので 避けるべきですが、数値データの塊である 仮想世界の商品に、形状を真似たものが 存在しても 問題ないというか、有ってもよいと思います。 そのままではなく パロディにすれば まったく問題ない。
それに、企業側も 良い宣伝になる訳ですし、イメージが悪くならなければ それでよいと思う。
もし、イメージを損なうものがあった場合の対処法として、仮想世界内の配布の禁止を直接連絡、聞き入れられなかった場合は、リンデンの規約にあるようですが、書面で リンデンに報告すればよいだけのこと。
現時点では、リンデンは それを理解しているからこそ、利用規約に 必要最低限のことしか記していないのでしょう。
法律は、損害があった場合に 訴訟を起こすためのもの・・・で よいかな?
現実世界では モラルとして問題があることでも、仮想世界内では「 真似をされた側が 判断すること 」だけで 用が足りる・・・数値データの塊 なのだから・・・。
「 法律は守らなければいけない 」と思い込まされている人たちや、「 規則を守っていればそれでよい 」と考える人たちには、理解できないことなのかもしれませんね。
仮想世界の数値データの塊が、現実世界の物質を超えるはずもなく・・・ましてや、相互に乗り入れができるわけでもないので、ただ真似るだけなら、実害があるはずがない・・・盗作?ってw・・・もし、企業が 訴訟を起こすとしたら、それはパフォーマンスに過ぎない。
それに、現時点のセカンドライフの 描画能力や 処理能力を考えると、意図的に 悪いイメージに作ったとしても限界があるでしょうし、その作者は非難を受けるだけ。
今後、現実と仮想の区別が付かずに 錯覚してしまうような時代が来て、仮想世界の物で 満足してしまって、現実世界の商品を買わなくなるようなことが起こったりするのでしょうか?
仮想世界で 真似されたものを見て 存在を知り、現実世界の 夢や 目標になったり、新しいアイデアのもと になれば 最高だと思う・・・だから「 仮想世界 」。
・・・ちょっとじゃなかった・・・長いな。
商標について全く理解してないなら長文は頭の悪さを強調するだけ。
パクり品についてはくるじんみたいな人間はそれでも購入するってこと。
すみません。 再度コメントさせていただきます。
その通り・・・私は、バカです。 コメントをするべきではないとも思いましたが、それでも言いたかった・・・「 仮想世界では よいのではないか? 」と。
長文を読まずに コメントしている おバカなら 仕方がありませんけど。
「 パクり品 」・・・特に気にせずに 買うかもね・・・だって、単なる数値データの塊なので。 「 ビューワーがないと 画面上に再現できないもの 」ですしね。 これが 現実世界の 音楽ソフトや PCソフトのように、物質として 外に持ち出せるようになると、また違ってくるかもしれませんけど。
それに、仮想世界で 真似されたものを見て、なぜ楽しめないのかが疑問ですね・・・現実世界と ごちゃ混ぜに考えているからなのでは? PC画面に描画されたものと、現実世界のものと 区別が付きませんかね? 区別が付かないから、モラルとか言い出すのだと思う。
言うまでもなく、現実世界では駄目です。 法律が どうのこうのではない・・・本物と偽物の区別が付かなくなり、訳が分からなくなりますからね・・・その混乱を防ぐために、法律があり、モラルとして教えられてきたこと。 それは、理解しているつもりです。 念のため。
もうひとつ・・・仮想世界内で作ったものを「 パクリ 」と呼べますかね? 現実世界のものでさえ、ほとんどのものは 真似や 改良を重ねてきた物・・・天才と呼ばれるくらい 頭が良くなければ、まったく新しい物を 生み出すことはできないと思っていますが、画面上に 三次元で描かれているものを「 パクリ 」? なんだか おかしくねえか?
いかがでしょう? 駄目ですかね? それでも 仮想世界内の 数値データの塊 に、商標権というか 現実世界の法律を適用させたい? というか何に対してだよ? これって モラル以前の問題だよね・・・区別を付けようよ。 ダメ?
>問題ないというか、有ってもよいと思います。 そのままではなく パロディにすれば まったく問題ない。
皆さん、パロディ化されていないものについて問題だと言っているんでしょう。
あのさ、それを、自分の店の商品として、販売して、その売上ってさ
L$→円に変えることができる世界なんだよね。
似通ったものは、RLとSLでは出来るだろうね。物がありすぎるからさ。
だけど、RLの有名デザイナーの商品とかさ、パクッて
うちの商品です。って売るのはどうなのよ?
iPadだけじゃないよ。RLの照明や、デザイナーズ家具だってパクッて
売ってるしさ。
照明や、家具はどうやれば、パロディ化できるんだろう。。。。
いい加減、やめませんか? くだらない・・・・
「再現」する事すら出来ない一部のクリエイターの妬みにしか聞こえませんよ。
SLはリンデンが築いた世界で利用規約が法律でしょ。
自分の気に入らない意見に対しては
“何も出来ない人”“作れない人”“妬み”とか決めつけるってどうよ?
よっぽど低能にしか見えないがね。ここはソラマメですよ。
建設的な意見がないなら黙っててもらえね?
理屈っぽくいろいろ書いてらっしゃいますが・・・大丈夫ですか?
神経質に難しく考えなくても、感覚的に「パクリはダメだろ」って一般常識ある人なら誰でも思うでしょ。
現実、仮想関係なしに、他人様がクリエイトしたものを、無許可でパクったらダメですよ。
>ただ真似るだけなら、実害があるはずがない・・・盗作?ってw
現実、仮想、実害有無、関係無しに、無許可でパクったら盗作じゃん。
>一言
>パクリだなんだと騒いでる方たち。
>いい加減、やめませんか? くだらない・・・・
>SLはリンデンが築いた世界で利用規約が法律でしょ
こうやって意見交換するのは、とても大切なことですよ。
「くだらない」と言えることが信じられない。
リンデンが全てと思っているようですが、そうじゃない。
SLにも文化ができてて、住民意見はとても大切です。
盗作を商品化した売り上げをリアルマネーに換金していると思うと
非常に腹が立つのは私だけではないはずですよね。
悪い意識というものがまったくないのでしょうから
今後冷たい目で見ていこうと思います。
もちろん今後、ここの店の商品は買う気もないです。
いくらよい作品を作っていても人のものを勝手に盗むような人がつくった
商品なんて欲しいと思いません。
最近のマメのブログよりは全然面白いじゃないかw
もっとやれ
喧嘩がじゃなくて討論をな
最近のまめのブログよりは面白いじゃないか
もっとやれ
ケンカじゃなくて討論をな
最近のまめのブログよりは面白いじゃないか
もっとやれ
ケンカじゃなくて討論をな
違反してればそのうち警告されるなり対処されるでしょ。
法的にされるのかリンデンからの警告からなのかはしらないけど。
版権が気になる人は買わなければいい。
消えるかもしれないしね。
売っているのが気に入らない人は相手にしなければ良い。
そんなの相手にしてる間に自分の商品を考えたほうが
良いと思います。
ここで騒いでも何もかわりませんよ。
自分のコメ消せないのがソラマメのダメな点
いったいなんなのでしょう?
販売してるほうもしてるほうだけど
紹介を書いてる人もモラルないですね
無邪気に「このお店の商品良いよ」って記事書いてる人なんて極少数。
商品紹介記事のほとんどは店の関係者、友達。
あと多いのが、金払ってブロガー雇って紹介記事を載せる。
第三者の意見として商品紹介できるから、これが一番効果あるんだよ。
店やってるんだけど、
「月1000L$で複数のブロガーが商品記事書きます。どうですか?」
って闇の団体?から何度も連絡きた。
「 パクリ 」「 盗作 」は、もちろん悪いことです・・・だから、そんなことを言っているのではなくて・・・。
同じことを書きますが、セカンドライフ内に 現実世界の物を真似て作ることに対して「 パクリ 」「 盗作 」と言えるのか? もしくは 言い過ぎというか、違うだろ?
誰かの迷惑になっているかどうか?が問題? 誰の迷惑になっている? 感じ方の問題? 真似たものを見て、不愉快に思うのは何故?
セカンドライフ内で、パクリ、盗作があった場合、「 嫌なことは他人にしない 」という意味で、やってはいけないことだけど、現実世界のものを 似せて描画させることに対して、パクリ、盗作 という言い方をしなくてもよいのではないか? 複製ではないので、模写? それとも、模写?元が 有名だと 叩かれる?
なので、たとえ 換金によりリアルマネーが動いたとしても、遊びの範囲のことだと思う。 「 そんな商品で 儲けるなんて ずるいぞっ 」と思うのは、ねたみ?
それに、似せて描画させることが駄目ならば、セカンドライフの 作るという楽しみが 半減してしまう。 疑似体験の部分。 雰囲気を楽しみたい。 セカンドライフに 土地とか 家とかがあるのは そのためだし・・・。
デザインが 全て オリジナルな物になったら、ファンタジー世界っぽくなりそうだし・・・。
でもやっぱり、名前は 変えるべきかな?・・・現実世界の物から 似せて作ったものかどうかを、ちゃんと明記すれば 問題ないように思ったけど、ipod について言えば、似せすぎ? でも、ipod は、ipod だしなぁ。 機能的には、セカンドライフ特有のものみたいだし・・・YouTubeが見られるらしい・・・「 ipod を模写?した SLpod で~す 」? みたいなw でも、そんなの どうでもいいような気がする・・・。
誰かが、不利益にならなければ それでいい・・・。
雰囲気を楽しみ、自分に必要なものを作りたいと思います。
お邪魔しました。
追記:
紹介記事の裏事情?
統計を取ったのか知らないけど、本当に 極少数?で、ほとんど関係者? 「 闇の団体? 」w・・・そういう人もいるのですね。 でも、L$1000は 払えないなぁw
ところが、今回こんなことで…その意識の低さに大変残念に思っているひとりです。
メーカー名まで入れて、そこまでご丁寧にリアルにある商品を再現させたなら、自分で販売せずに、いっそメーカーに「おたくで宣伝を兼ねて配布されませんか?」と売り込めばよかったのに…と思うのは私だけでしょうか。。。
>現実世界のものを 似せて描画させることに
似せてると盗作の違いは皆さん理解していることでしょうに。
BUKKAの作品は完全な盗作です。
i-podにもアップルのマークをつけていますしその下に自分の店の名前を
つけています。
BUKKAがiPodをパクったとしても、友人や知り合いにあげたり、販売せず
LCで配付しているくらいだったら、記事にする人がいてもいいと思います。
だけど販売しているiPodを良しとして記事にしたら
他人のセンスやアイディアを盗んで販売する行為に加担するみたいで嫌です。
某ファッション誌さんの意識レベルの低さには特に呆れてしまいました。
仮にも雑誌を名乗ってるんだから、自分たちがソラマメにある個人ブログより
大勢を対象にして記事を書いてるって、もう少し自覚したらいいのに。
そういう所が足りないからずっとあんなブログなんですよね...
商標を無断使用した商品を紹介したことが知れたら、メインの誌面に
登場してくれるデザイナーとかアーティストはいなくなりますよ。
>統計を取ったのか知らないけど、本当に 極少数?で、ほとんど関係者? >「 闇の団体? 」w・・・そういう人もいるのですね。 でも、L$1000は 払えないなぁw
あらw
やっぱり店の関係者だったのねw
>セカンドライフ内に 現実世界の物を真似て作ることに対して「 パクリ 」「 盗作 」と言えるのか?
言えるよ。
>でもやっぱり、名前は 変えるべきかな?
うん。
そしてデザインも変えてね。
ipodをまねして作った
これすべて盗作と言わずしてなんなのでしょう?
盗作、パクリのすることと創作することは同義ではありません。
SLではオブジェクト製作者にはCreatorとアバター名が入ります。
日本語訳は創造者です。
今回のipodはいったい何を創造したのでしょう
くるじんさんよく考えたほうがいいですよ
CHANELやHermèsのデザインやブランドとしての地位が
すばらしく、ipodの名称や形状が有名なので誰にでもわかる
誰もが一目見てわかる
だからこそのブランドなのです。
人の名声にのっかって何かをSLで創作?しても
それはSLのクリエイターと名前が入った人がすばらしいのではないのです。
そんなにわかりずらい文章ですかね? というか、読まずにコメントしてるのだろうな・・・。
勘違いされたままだと、本当の関係者の方に迷惑が掛かってしまいそうなので、一応・・・。
セカンドライフ内で、私が作って売っているものには、おそらく 皆さんが言う「 パクリ 」「 盗作 」は無いと思います。 名前は 特に付けていませんし・・・。 しかし・・・どう読んだら、関係者になってしまうのだろうか? www わざとか?
「 もし 」、企業SIMとかの「 本物のクリエーター 」が作ったとしたら、やっぱり まずいのだろうね。 遊びの範囲内なら問題ないと思ったのは「 遊びで商売ごっこ 」をしている人が ほとんどだと思ったから。 そうではないのかな? 自分のことを「 クリエーターだと思っていない人 」もいるでしょうし・・・きっと「 雰囲気を楽しんでもらえたらいいな 」という気持ちで 作ったのだと思ったし・・・「 名誉のためではない 」と思うのだが・・・こんなことを書くと、また関係者だと思われるのかな?
こんな 三次元描画の仮想世界内でも問題あるのかな? 某有名 昭和SIMとか アウトですかね? 売ってないから問題ない? 無料配布なら問題ない? やっぱり、それ以前の問題だよな・・・。
仮想世界って、雰囲気を楽しむことができる「 ツール 」だと思うし・・・「 実験の場 」としても使える・・・そんなに 目くじらを立てなくてもいいように思う。 色々な使い方があってよいはず・・・平和ゆえに、戦争ごっこをしている人たちもいるみたいだし・・・。
それでも、なんだか意味が違うな・・・勘違いしているというか、ごっちゃにしている。 野球のルールに サッカーのルールを持ち込まれてもねぇ~・・・フットベースになる・・・。
「 屏風の中の虎 」を思い出した・・・・・・とりあえず、虎を外に出してください。
ごっこだから、仮想世界だからなんでも許されると思ったら大間違いですよ。
SLではない某オンラインゲームで、
ギルドマークを自分の好きなものにできるゲームがあるけど
企業ロゴなど、著作権、肖像権にふれるものは禁止されてます。
SLで例え規約にのってなくても、そのまんまの物を作れば盗作です。
仮想世界だから、機能までは同じにできないけど
ポスター丸パクリ、ロゴや商品名そのまんま使ってるんだからね。
値段をつけて、例え一円でも、現実世界のお金に換金できるし
作って売るやつが一番悪いが
それを買うやつ、ブログで紹介するやつも同罪
世間一般の人は仮想世界だからルールが違うなんて考えないです
企業のロゴを盗作するような盗作が蔓延しているゲームと
思われる事がSLにとっていいことでしょうか?
実験の場だからルールが違う、雰囲気の楽しむツール・・・
そんな考えで盗作が当たり前という思っているのはどうなのでしょう?
モラルの無い一部の人のおかげで
SLというオンラインゲームが
世間から冷たい目で見られることになるとは思いませんか?
「このはしわたるべからず」
一休さんはトンチで切り抜けましたが
端を渡らないから大丈夫なんて世間の人は思いませんよ
(だから、自分が何を言ってるのかわかってないんだろうけど。)
たたかれるのがいやなら、直接の利害関係者に了解とればいいだけの話。なのに何故そんな必死に仮想世界がああだこうだと言い訳するの?
ipodとかアップルのロゴ、現実世界から持ち込む自体がおかしいじゃねえかw
そんな分けたいなら仮想世界の中だけで完結すりゃいいのに。
現実世界から好きなもん勝手に持ち込むのは良くて、でも現実のルールには縛られないなんて、そんな都合の良い話ねえよw
そんな理屈まかり通るなんて思ってんなら、それは仮想世界と現実世界を区別できてるんじゃなくて、現実逃避だろ。現実ではあり得ない、自分だけに都合の良い仮想世界があって欲しいって願望。
オレのものはオレのもの、オマエのものもオレのもの!
企業だって損得勘定で動いているだけ。
パクリエイターが成功しかけると足元をすくうし、
運営会社が成功しかけても足元をすくってくる。
元々形の無いライツビジネスに仮想も現実もないんですよ。全て現実です。
ディズニー、ベネッセ、サンライズ辺りを敵に回してみればこっぴどく勉強できると思いますけど。
SLの標準語になるな。これ!
それに、一部しか読んでいない人もいるようだったので、意味合いを変えて、同じような内容でも書き込みしました。 でも、くどいよね^^
コメントを入れなくても、無視したとは思わないでくださいね。
一応、3回目で 名称部分のことは訂正しています。 あんな書き方では、訂正になっていないか。 ごめんなさい。
幼稚か・・・固く考え過ぎだと思う。 正当化しようなんて思っていないし、どちらかというと、どうでもいい。 堅苦しくなってほしくないと思っただけ。 1回目に書いたけど、思い込まされている人たちには理解できないことだと思っています。
「 直接の利害関係者に了解とればいいだけの話 」 そうかもね・・・問題にしている ipod を模写した人たちは、どう思っているのだろうか? 企業側は、そんなのどうでもいいよ と思われるかもしれないけど。 不利益にならなければ、外には出ないので。 これが幼稚か?
「 現実ではあり得ない、自分だけに都合の良い仮想世界があって欲しいって願望 」 それはあるかも。 現実逃避することのできるツールだとも思う。 こういう使い方をしている人も いるということで。
コメントを読んでいない方のために、同じようなこと書きます。
仮想世界自体が 現実世界の模写なのだから、どうしようもない。
仮想世界内のものは、現実世界の何かしらを真似て作っているはず。
オリジナルな物だけになると、おもちゃの世界になりそう。 形状もダメならば、家具、小物、服、車、飛行機、船、タイニーアバター、キャラクターコスプレ・・・日本だけではない、世界中の作者の分を考えると、かなり減ると思う。
もう一度 書くけど、名称部分は よくないですよね・・・ポスターも そのままだったのか・・・う~む・・・作った人たちは、どのように考えているのでしょうね?
BUKKATTAさんの意見に賛成 (;゚Д゚)
おもちゃの世界にならないことを祈ります。
他人の意見を全く参考にせず自己の考えを全く変えないなら書き込むな
痛すぎる そして頭悪い、長文うざい
必死になりすぎで冷静な判断ができなくなってるのかしら。気の毒に。
BUKKAの作者のyanoさんは昔からブランド物のカバンなどを真似して
フリーで配布されてましたよね。デザインはもちろん盗作ですが。
まだこの程度では皆さんは見てみぬふりをしていたんですよ。
今までは利益を考えて作ったものではなかったですからね。
でも今回は完全に自分の利益のために現実の商品を盗作したんです。
やはり、簡単に他の人のデザインをマネするような人は感覚が麻痺してくるのでしょうか。
せっかく良いものを作れる腕をお持ちなのにモラルのなさを目の当たりにして
ショックでならないのです。昔からBUKKAの商品には愛着を持って購入させて頂いていたのですから・・・。
もし読んでいて書いているのだとしたら
相当に文章の読解力が乏しいかと・・・ネット向きではないですね。。。
自分がどれだけ幼稚かまったく自覚がないようですねw
将来のある方なら、今のうちに社会的常識を身につけておいてください。
>企業側は、そんなのどうでもいいよ と思われるかもしれないけど。
たぶんそうでしょうね。でも、電話一本かければ済む話なのに、それさえせず、盗作と指摘する人の考えが固いだの文句を言う。
筋が違うと思いませんか?
(そもそも、あなたはなぜ盗作することが誰にも迷惑をかけないと言い切れるのですか?)
誰にも迷惑かけないし、自分にとって現実逃避だから、ちょっとくらい○○してもいいか・・・
話に出てるお店がどうとかでなく、あなたのような幼稚な考えの人がハメをはずし、私たちに危害を与えないことを祈ります。
(話を摩り替えるなとか、自分は常識あるから大丈夫とか言わないでくださいね。事件を起こす人のイイ訳とあなたの論理は一緒なんですから)
パクリエイター、詐欺師、テロリスト、裸で歩きまわる露出狂、地下ギャンブル
なんでもありのSLが俺は面白いんだが
もちろん俺はそんなことはしない
けどモラル人間ばっかのSLなら3日でやめてたな
でもまあBUKKAのあれは調子にのりすぎんたんじゃないの
あなたが言いたい事もわかります。
ただ単純に 「ルールに縛られて自由差を無くしてほしくない」 という事と
オリジナリティの追求は、現実の全ての模倣を脱皮しないといけない と言いたいのですね。
あのですねw なぜ皆さんが くるじんさん に反感買っているか考えました?
「自分の思考が絶対楽しい!」と一方通行な考え方しかないのならば、書き込まないほうがいいと思います。というかオフラインゲームやってたほうがいいと思いますよw
まず「著作権」についてググってみましょう。それで模倣とオチジナリティ、つまり くるじんさんが言う >「形状もダメならば、家具、小物、服、車、飛行~」
うんぬんは飛んだ理解不足だとわかるハズです。
それとですね。仮想だろうがなんだろうが、全ては
「ルールの上に存在」しているんです。その次に自己のモラルが問われるんですよwその全てを欠いた今回の一件は、SL当初からある問題です。
ずっと上のレスで、「裁けなくてもボイコットはできる」とおっしゃっています。
[[ リンデンドルが現実の通貨になる ]] 事を一番の念頭に置いて、自己のモラル意識が問われるんですよ。
じゃーね、くるじんさん。自分の他ブログサイトで企業ロゴをそのまま使って「ロゴシール販売します(デジタル)」とか告知してみなさいよw
本国の人は、アップルを誇りに思っている人もたくさんいるでしょう。
無関係のヤローが、勝手に盗作して売ってんじゃねーよ。
日本人ムカツクわー。
って思われそ。
一人の盗作行為の影響で、日本全体のイメージが悪くなる。
こういうのは感情なので、もちろん現実でも「日本人ムカツク」となる。
日本のSL住民はもちろん、
現実の日本住民にも迷惑をかけている。
最低だ。
もしかして、BUKKAさんはipodの許可取ってるんじゃないんですか?
堂々と売ってるし。
もし許可取ってたならゴメンなさい><
タダでいい商品なら盗作だろうが構わないのですか?
紹介してる記事はブランドバッグのコピー品を誇らしげに紹介してるようで滑稽です。 自分はモラルが低いですと言っているようなものと思いますが タダで貰える嬉しさでその事を考えるのも 気づく事もないんでしょうね。
仮にアップルの許可を得て売っているんならPOPかノートカード等に載せるでしょう。 それが出来てないという事は・・・・・です。
売る店もですが紹介する紹介する人のモラルが理解できないのは自分だけでしょうか。
RLの他のメーカーはiPadそっくりに、MP3プレーヤー出してるのか?
アップルのロゴパクッてるのか?違うっしょ?
商品そのもの、パクるなって言いたいわけ。
髪の毛、カバン、家具、机、木、服、これってたくさんのバリエーションあるでしょうが・・・。
そのもの、そのまんまパクっちゃだめっしょーに。
SLはリアルマネーに変えることができるし。
RLとSLと切り離せって言うんだったら、リアルマネーに交換できなくすれば
いいさ。リンデンに申し立てしてみそ。
SLには物作りっていう、他のゲームにはない自由がある。
その自由度の高さは、他のゲームにない。
クリエイターとしての、プライド持ってほしい。
違うか?
BUKKAは他にすげーブーツやベルト出してるんだ。
そっちで勝負できるだろ。
記事として紹介する方は、個人の考え方でいいんじゃないの?
ダメだと思えばその記事削除すればいいじゃん。
有名なものだと、パクッてわかるけど、そうでないものは
分からないだろうしさ。
で、ソラマメさんは、どう思ってるの?
SL関係者はコレみてるの?
タダの記事として、流してるだけ?
SL関係者が、もっとはっきり、言えば済むじゃん。
もっと分かりやすいところに、はっきり書けば
いいじゃん。
あいかわらずだなw
それは危険な考えだと思いますよ
端的に言ってセカンドライフというのはオンラインゲームから派生した
WEBコンテンツのひとつであって
なにか新しい未開の土地や空間ではありません。
仮想空間とはセカンドライフの販売文句であって
現実にはただ米国にあるリンデンラボの管理するサーバ群です。
なにか大きな勘違い、それも病的に勘違いしていませんか?
すごくぶしつけなレスしますが、SL内に存在する実在商品がおどろくほどたくさんありますよね?
iPodに限らずメルセデス等の車メーカーやヤマハ等楽器メーカーなどなど。完全に模倣している商品を幾つか見ました。しかも結構高額です(といっても現実で1000円くらいですが)。
当事者さんの商品 iPod はご健在のようで、堂々とご商売してらっしゃいます。
当事者さんがこの騒動を全く知らないとも思えません。
過去、否、他にもコピー商品が堂々と販売されていて、自己商品だけ撤去するのは納得いかないからでしょうか?それとも引っ込みがつかないのでしょうか?
商標権について自分は法律家でもないので詳しくはわかりませんが、商標法第26条(日本国)に抵触していると思います。リンデンはアメリカなのでそれはDMCAに抵触するのではないのかな?
このまま対応なく、企業側からの指摘にのみ対応するような姿勢であれば、完全に貴方の負けです。何からの負けかといえば、商売者として負けています。お客様に不安な要素や疑いを与える行為を継続しているんですから。
↓
②iPod発売。
↓
③お金目的かよ・・・。
↓
④もう一生BUKKAには行きません。
クリエーターとして、とても素晴らしい商品を出していたBUKKAなのに。ついにネタ切れ?
法律うんぬんより、ファンを裏切った事が一番の問題じゃないのかなー。
そして、早くiPod商品撤去してくれよw
訴えるのはアップル社が決める事、
それがアウトか決めるのは裁判所だろ。
>仮想世界内のものは、現実世界の何かしらを真似て作っているはず。
>オリジナルな物だけになると、おもちゃの世界になりそう。
これも本来ならアウト。
メーカーが気づかない又は、いちいち相手にしてないだけで、
限りなく黒なグレーなんだよ。
そこに甘えすぎて調子に乗るから今回の事になる。
こうやって騒ぎにならないとSLが本当に無法地帯になる。
だからこういう議論というか騒ぎは当然必要。
この世界はリアルあってこそ、の世界なんですね。
つまり、リアルとつながっているわけです。
リアルがあるから仮想世界も存在しているわけで、
まったくの別物ではないわけです。
SLにはやってはいけないこと「BIG6」がありますが
これはどれもリアルの世界でも禁止されていることです。
禁止されていることを守っているからこそ、楽しくSLが送れるわけです。
仮想の世界の中ぐらい、自由に楽しめばいいじゃんという人がいますが、
自由自由と言えば何でも許されると思っているのでしょうが、
自由とは、ある程度のルールがあるからこそのものなのでは?
今回のipodの件に関して言えば
人のものを盗んではいけない。というルールに反しているわけです。
「ならぬものはならぬ」のです。
それさえもわからない大人がいるということに
少々戸惑っています。
例えば「ベルトの演出アイテムとして付属している」というのであれば
グレーだけどいいと思う。ここまで演出しててやるなぁとも思うかな。
でも、そこにリンゴマークがあってはいけないし、
名称はデジタルオーディオプレーヤーてな感じで。
以前、BUKKAがラッキーボードで配布していた際に、
いろんな人がブログで「iPod」すごい!って書いてて、
「おいおい、iPodなんて紹介するなよ~。作者が迷惑だろ?って思った。
そしたら作者自ら「iPod」って書いてて呆れた。
無料だからって許されないし、
ましてや集客に利用しているんだから明らかに商用利用。
そして今回はなんと販売。
常識ではありえません。
周囲には注意する人いないのかねぇ。
喜んでた(自称)ファンたちもある意味同罪かな。
勝手に作ったら現物作ってる会社に訴えられますよね?
結局は電子データに挿げ変わっただけで全く同じ事です
無料で宣伝できる、訴訟するだけの費用が勿体無いので黙認などの思惑、把握してない
などあったりするので放置というのが現状でしょうか
ただ権利者に損害賠償を請求されたり、リンデン判断でBANされたりするのは、あくまで自己責任ですから
作ったり売ったりするのは自由だと思います
自由が約束されたセカンドライフで「これ作ったり売ったりしていいの?」と他人に聞くこと自体ナンセンスです
自分の判断で行動すべきです
「○○は現実にある商品だから作ったらダメッ」っというのも押し付け倫理で自由を奪うようでいい気がしませんね
外野は気にいらなければ買わない(無料品なら貰わい)、そういう人を相手にしないだけです
あんた、くるじん?煽ってるのか擁護してるのかどっち?
自分のブログでやるって言ったとこでしょあんた。
しつこいよホントくるじん
自由と無法は違うといい加減理解してもらえませんか?
SLなくなりますよ。
>他人に聞くこと自体ナンセンスです
>自分の判断で行動すべきです
ここは教えてセカンドライフという情報交換用の場所ですから
ナンセンスと言い切ってしまうのはどうかと思いますが?
>「○○は現実にある商品だから作ったらダメッ」っというのも
>押し付け倫理で自由を奪うようでいい気がしませんね
そもそも、こういった商品の販売はどう思いますか?という質問で
出てきた議論ですから、
押し付けと取るのかそうではないと取るのかは
ここで議論している皆さんに委ねられていると思いますよ
>外野は気にいらなければ買わない(無料品なら貰わい)、
>そういう人を相手にしないだけです
それがあなたの意見であって、それでよいと思います。
しかし「押し付け」と言い切って
議論封鎖をしてしまうのは、いかがなものかと思います。
喜んで買う側にも問題があるよね
買っただけでなくSLという世界の外にあるブログにまでかいちゃったり
SL内での「盗作」に対しては大騒ぎするクリエイターさんたちも
RLからのあからさまな「盗作」は問題ないと思ってるのかな
ただ個人的に消費することを楽しんでいるひとには
あそこまで堂々とやられたら「問題がある」ことには気がつかないのかもしれないけど
「ファッションブログ」を名乗っている人や一つでも物を作り販売している人が
嬉しそうに買って周りに吹聴するって言うのはあまりに愚かで笑えるね
自由と言う権利は責任という義務を果たしてこそ得られるものなのでは?
ばれなきゃ何やっても構わない、自由とわがままの区別もつかない
日本人のモラルの低さが露呈する形になってるよね
恥ずかしいわw
これはあまりにヒドイです。
いかにも堂々と、悪びれもしないでやってるし、
いろんなところで批判されているのに全く動じないってところも
許せないって感じです。
あまりこういうところでの避難は好きじゃないですが、
これはダメでしょう、って思いました。
今回のiPodはいろんな意味で
「寝た子を起こす」可能性がある危険なもの(行為)ということ。
SLならではのアイデアを実現する楽しみもあるが、
RLをSLに再現するというのも楽しみ方の1つだと思う。
SL始めた頃には
「ヴァーチャルでもこんな(RLみたいな)ことできるんだ~!」
って喜んでましたし。
中にはグレーなものもいっぱいあるけど、そこは暗黙の了解というか、
越えてはならない一線をなんとなく意識してるとは思ってた。
RLの模倣は全くダメとなったら離れていくユーザーもいる。(私はその1人かな)
今回の件でグレーなものから実は問題が無いものまでクロという認識になってしまい、(たとえ模倣でも)ものづくり人口が減ってしまうのも困る。
かといって黙認されて、
「じゃあ、私もやってもいいのかな?」
「自分もやらなければ損!」
なんて後続が出てくるのももっと困る。
上にあるようにSL自体が無くなるかも。
あくあで極論なんで現実的には何も無く終わるのかもしれませんが、
当該の業者が騒ぎに対して即座に対応(商品撤去、謝罪など)していればなぁと、今さらながら思います。
ただこの掲示板を見る限りはまともな考えの方がいるのは救いかな。
だからねw自分のブログで「企業ロゴシール売ります(デジタル)」と堂々と宣伝してみなさいってw
「アップル社マーク80'sレインボーカラーあります(デジタル)」とか尚いいんじゃない?w
権利関係をクリアしないと販売できない物を、堂々と無許可販売すると後でどうなるか常識のある人なら理解できますよね?
企業ロゴ、社標はね、その企業ないし順ずる関連会社または販売広告店にだけ使用を認められたものなんですよ。
押し付け・他人は他人・価値観の違い とかを口に出す人方はほどよく自分ルールの物差しで終着点を持っていますよね?
「自分はやらないけど、他人にそれを求めるのは・・・」っておっしゃっていますが犯罪をしている人間を見てみぬふりをするんですよ?
あなたは大切な友人がそれをしていても止めない という事ですか?
それに、ここは 議論 をする場で投げつけの意見を書くところではないのでは?
ざっくり上から読み返したところ、ほとんどが正常な常識を持ったモラル人間です。モラルモラルしててつまんない とおっしゃる意見もありますが、そういう方は覚悟をもってモラルを欠いているんでしょう。
想像してください。
今回のiPodなり、模倣品を製作し「リンデンドルで価値を」付けた時、あなたはどう感じますか?
それは現実に販売された模倣品となんら変わらないと想像できませんか?
デザインや製品などは普通に世に送り出されています。
しかし、この為には的確に特徴を掴むんで、
新たなデザインと組み合わせるなどをして
それを流行や新たなデザインと認識させる
技術があったりします。
他人様のデザインの模倣というものは
一線が見極められない人は
安易に手を出す領域ではないでしょう。
とても難しいことですよ。
全然関係ない話だけどエロパロ同人なんかはファンアートとして黙認されているが、エロゲに藤崎詩織そっくりなキャラが出てきた時はさすがにコナミは許さなかったよ。
で?当事者の反応はどうなってんだ
知らぬ存ぜぬなんですか
外野がこれだけ言っててまったく耳に入ってないなんてことはないだろ
もしappleじゃなくてLLのロゴをパクって商売してたら別の意味で感心したのに
アウトローだなオイwって
ってか、BUKKAの人ってどうせRLも中途半端なヤツでしょw
レベルがわかるよね〜w こゆう事するとw
クリエイター気取ってるならオリジナリティ出せっての!
iPodは質イイかもだけど、作ってる人のレベルが低すぎるね。
SLのアイテムはSLでしか使えないので
実際にipodが売れなくなるなどの実害が発生しない点。
もうひとつは、BUKKAが「俺がipodの生みの親だ」などと
オリジナルの意匠をうたっていない点。
でも、どこかで見た商品ばかり並ぶSLに魅力はあるかな?
パクリはSecondLifeをつまらないものにしてしまう。
BUKKAは物を売るとき、値段に円は付けられない。
あくまでも「L$」というゲーム内マネーを通さないと稼げないわけだ。
つまり『作ったアイテムを買わない』ということが
パクリに最も効く制裁といえる。
made in SLを守りたいから、私は絶対に買わない。
非常識なコメントは見ていてみんな腹立たしくなります。
心底そう思ってるなら頭のおかしい人です。
日本のアップル会社の人に問い合わせた所
本家にもここで騒いでいる事実の情報を伝えておきますという
内容のメールが来ましたが伝わったとしてもスルーだと思います。
程度が低い盗作ですからね。
しかしこういうヤリ方が許されるべきではありません。
日本の恥を晒さないで欲しいですBUKKAさん。
作者にしたら笑い止らんでしょう
しまいには勘違いの擁護まで出てしまうのだから
自浄効果も期待できず・・・
最低ですね
BUKKAの名前とデザインでデジタルミュージックプレーヤー出したって、ファンもいるみたいだし売れたんじゃねえの?それとも自分の店の客はオリジナル品より贋作を喜んで買う人間だって思ってんのかね。実際そういう客もいるから世話ねえけどさ。それとも擁護派みたいに、真似したら駄目だって言われると現実にも存在しない物を作らねえと駄目だって理解するクリエイターか?仮想世界なんだから、Appleがビートルズじゃなくてストーンズと商標分けてたらとか、iPod系の物をDELLが出してたらとか、現実に発想を得たって作り方あるじゃん。パロディのひとつも思い付かなかったんなら、生産ライン請け負ってブレーンと分業すれば良いのにな。贋作できる位の腕はあるんだし。
Appleは商標の無断使用煩いけど、追い付かない程無断使用されてるから、SLで仮想通貨で取引されてる事になってる今回の件なんかスルーか、万に一つ動いても忘れた頃だろ。ディスカッションフォーラムにトピックするとか、SLを離れてユーザーの怒り買えばもしかしてと思うけど、そうなるとリンデンとSLごと無くなるかもな。
RLの世界でもパクリ商品は多いよね。
それを解決しない限り・・・無理。
例えば
UFOキャッチャー(ゲーム)の景品にも模造品沢山ありますよね。
それをほしがる日本人・・100円投資しちゃいますよね?
日本の文化。パクリ商品はなくなりません。
ここで議論になろうともAppleから訴えられないと何も変わらないし、欲しい客がブログで紹介すれば相乗効果も期待でき、作者にとってマイナス点が今の所全くありません。 実際騒ぎがある今でもブログで紹介されてますし。
今LCで店にたかったりブログで紹介してる人達は客を舐める作者の思う壺。要は今その商品を紹介したりLCにたかってる人は作者に足元見られてるんですよ。 盗品扱う店でもタダならいいだろと。
作者に舐められてるのを分かった上で商品を使うか使わないか。 自分なら後者です。
どんなにマトモそうなこと言ったり人の意見正したりしてても所詮みんな素人でしょ?
プロがいれば「ボク玄人ですけどー」って名乗って相応の解釈書いてみてくださいませ。
自分以外が儲けるのをよしとしない風潮もあるのかもね。
そんなに憎いのかw何をそんなに怒ることがあるのかwそれともどこか怒れる素材を探してんの?
ヒドイ、許せない、常識はずれ、そんなの欲しくないとか、そんな意見たくも無いしどうでもいい。
ついでに俺の意見もどうでもいいけどねっ!
白か黒かグレーかしか興味ないけど、そういう人って少ないの?(iPodのカラーのことじゃないよ。)
法律家さん、約何%でこういう結果になるだろうってどっかのTV番組みたいに面白おかしく結論出してよ。タダで。
シロウトの僕らにかっこいいところタダで見せ付けてやってよ。素人の法解釈はダサいから。
ちなみに、BUKKAとこの場合、Xstreet SL(旧SLX)にはiPod系だけ?出品してないからある程度は気にしてんのかもね。
ベルトにたまたまiPod touchがくっついてるのはグレーでいいかい?
議論を終わらせる必要も無いでしょう。
質問は
「クリエイターさんの皆さん、それをわかっていても買うみなさん、どう思いますか?」なので
法解釈とかそういったことでもなく
みんなにどう思うのか?を問いてる訳ですからw
モラルと答えるもよし、どうでもよいでもよし、好きなこと答えてもらえば
よいと思いますよー
この議論を見てみんなはこういう風に考えてるんだって
答えをおのおの見つければいいのだと思います。
まあこういった商品を出すことは恥ずかしいこと、冷たい目で見られるんだ
って意見が大勢を占めてるってだけでも利益があるんじゃないでしょうかw
もし法律的に問題無いとしても、一般常識ある人なら、パクらないよ。
「法律的に問題無いからやっちゃえ」なんてヤツは、よっぽどアレだぞ。
外国からは「同じ日本人」として見られるんだから、ほんとやめてもらいたい。
迷惑。
日本の恥さらし。
私はここで議論しているのを見てBUKKAのi-podを知りました。
以前はベルトや気球を購入させていただいたことがありましたが
あまりにこのクリエイターの意識の低さにこのたび驚愕致しました。
今後、ここの商品を購入することはないです。
また、盗作を紹介しているブログを見ると気の毒に思います。
作者もろとも社会に出ていない人たちなのでしょうか
ちゃんと社会で働いたことがある人ならこのくらいの常識は
すぐに理解できるはずです。
私に対しての返信ありがとうございます。
もう深入りしないようにしますw
>質問の意図からみてさん
そっすねー。
>ふうさん 愛花さん
素人のボクちゃん的には黒かグレーと思ってますが、結局どうなのか知りたいだけだよん。
モラルの問題は見なくてもどっちに偏るか大体わかるんで。
法律家または正しいこと言える人用
・RL商品のパクリはどんだけヤバいか問題無しか。
・商品画像のパクリはどんだけヤバいか問題無しか。
・パロディーはどんだけヤバいか問題無しか。
民意
・パクリ及びそのまんま商品に関して、クリエーター側とエンドユーザー側の意見継続募集。
ここでは、クリエーター = REZZ者(パクリエーター含む)ってことで。
参考URL(パクリPod一覧)
http://www.xstreetsl.com/modules.php?name=Marketplace&ItemID=1234646&SearchKeyword=ipod
子供の頃から憧れてたエアーウルフ(パクリヘリ)は買っちゃったBUKKATTAでした。
議論を終わらせる役目なんて、おめぇにゃ百年はええってw
さらにおめぇの思い出話なんて誰も聞いちゃいねえってw w w
本人じゃねーの?
再放送すればいいのに。
ええ、本人です。
って言えば満足するかな?
どっちにしても証明する気も無いけどね^^
民意
・パクリ及びそのまんま商品に関して、クリエーター側とエンドユーザー側の意見継続募集。
・BUKKATTAは本人らしい件
「もっとやれ!もっとB〇〇〇Aを追い詰めろ!」ということなんですね、わかります。
昔から普通に売ってたのに今更感がありすぎる
iPodとか例に挙げる商品で誘導して個人叩きしてるようにしか見えない
個人的意見として日本のものはいいんだよ。PSPとか。
海外のモノの盗作がまずいんだよ。個人タタキに見えるって大丈夫?
昔の外国人の作ったのはどうみてもこれ冗談だろwとしかいえないレベルのものがほとんどだった
デフォアバ並のクオリティだったな
おこちゃまのお絵かきレベルだったから怒る気にもならん
一時期ブームになってから日本人の自称クリエーターが大勢入ってきて商品が充実してきたなとは思った
今でもSLやってる日本人なんて天然記念物もの
残ってるのは大概は商売ごっこをやってる人ばかりだしipodとかもそいつらからすれば簡単に作れるはず
今更その類のものをパクリますかwというようにしか見えない
だから叩かれてるんじゃなかったのか
ここが重要なポイントである。
しかしSLは無法地帯だな・・・。
いっそ会社ごと訴えられればスッキリするのに
モラル抜きに法的な側面だけを言えば、商標権の侵害は黒以外にはあり得ません。但しApple Inc.によって訴えられない限りは訴追されません。訴えられないだろうからと楽観されている方もいる様ですが、商標権・著作権の侵害や、ライセンシーを有する正規業者の取引に影響を及ぼす等の不正競争防止法への抵触は、民事法で裁かれる以外に刑事罰も設けられています。もし訴えられた時には、BUKKAというお店のクリエイターさんには賠償を求められるのは必至、逮捕されてしまう可能性だってあるのですから、漠然とモラルで話されている方の危機感も誤っていないと思います。
知的財産権と模倣品に関する参考URL(特許庁ホームページ)
http://www.not-buy.com/
>・パロディーはどんだけヤバいか問題無しか。
エアーウルフについて言えば、そのヘリは外見・役割・キャラクター・装備等を全て含んで「エアーウルフ」と認識されている物です。ですから一部のみ、「音速で飛べる攻撃ヘリ」といった性質だけを真似ても何ら問題は無く、パロディーはその様な範囲内で行なわれていなくてはなりません。
但し機体の形、機体に付けられているマーク、シンボル、ドラマのスチール写真、制止画像、動画といった物は、無登録であっても著作権によって保護されており、商品化されていれば商標権、商品化権が有されている可能性もあります。各権利所有者の許可なく商品化することは出来ません。
尤もSecond Life上には親告者となる者の目が届きにくく、オブジェクトにはSecond Life上でしか手に出来ないという制限もあります。sageさんが疑問に思われている様に、ドラマ作品、アニメ等の場合は二次創作物・ファンフィクションと捉えられ、黙認される事も往々にあります。それは実世界に於いても同じです。
ですから、もしもドラマ作品、アニメ作品等の著作権を侵害しているかもしれない商品を製作・売買していて、更にそれを今後もSecond Life上で続けたいのであれば、ファンフィクションとして黙認される程度に頭を低くしておく方が良いと思いますね。もしもBUKKATTAさんが買った絶対に本物で無いエアーウルフを大々的に宣伝し、それが権利所有者の目に止まってしまえば、作ったクリエイターさんは訴えられても仕方がありません。裁判でオリジナルに依拠していると法的に証明された場合のみ黒となりますが、この場合はBUKKATTAさん自身がエアーウルフだと認識して買い、宣伝してしまっているのですから、その事が確かな証明になってしまいます。訴えが起こされた時点で黒と判断されるのは免れないと思った方が良いでしょう。
>補足
SLXでは、商標と著作権を侵害している商品は近頃頻繁に販売停止措置を食っていますよ。
ちげーよw
BUKKAはどうでもいいってw
>モルさん
感情が入ってないドライなコメント、とても参考になりました。
私自身パロディーの範囲が漠然としておりましたので、今回よくわかりました。
ありがとうございます!
では皆さん、さいならー。
http://wwwwwwww.ddo.jp/bukka/
パクリだろうが、パロディだろうが、名前変えたってこれはだめでしょう。
中に入ってるMP3はどんなのが入ってるのでしょうか?
曲によっては厳しい処分もあるのでは?
私も盗作反対に一票。
ここ見てなかったら、私も買ってしまうところでした。
と言うか、機能的に某店のt(盗作)Pod優れているいるとは思えないのですがw
>SLにもまだこれだけの、まともな人がいるのですね。
まともな人間ばっかじゃこの世界本当つまんねーよ。
SL始めた初日にきちがいばっかで本当この世界面白いって感じた。
「ジェスチャーがうるさいので静かにして下さい」「お前がここから去れよ」
この会話が楽しかったね。無法地帯が売りのSLなんだからレイプが出来たらすれ違う女手当たり次第してるわな。
モラルモラルモラルモラルモラル・・・
RLに実在する物を真似て作る、またはそのまま表現してしまう。
盗作だの版権だので暇を持て余したモラルを謳う面白みのない人間が騒ぐ。
法律気にしてSLやった事はないよ(笑)
俺が作って売ってる商品も深い所まで突き詰めれば
RLに実在する何らかのパクリ。
誰が何作っても突き詰めて行けば全部RLのパクリ。
白か黒か?限りなく黒に近いグレーだとか?
BUKKAのベルトに付いてるiPod Touchはグレーだぁぁ??
バカかこのコメの流れでいけば完全黒だろうがwww
REDGRAVEはBeyonceとかLeonaとか出してるけど
何だLeona Lewisってフルネームじゃないからグレーだとかねー。
ここでモラルがどうこう盗作反対だの言ってる奴らで
白か黒か判断する審査団体作って楽しめや。つか2ちゃんでやれ。
SLはグレーしかねぇだろw
BUKKAのiPod見た時はさすがに吹いたよ。まんまじゃんて。
細かく作り込まれててアバターのファッション要素としては使えるので買った。
モラルや意識の低さ?考えるのか?普通に笑うだけだろうこれ見たらw
YANOって奴はここまでSLでiPodを表現しちまうなんてまじすげーって思っただけだよ。
儲けたお金をRLマネーに換金できてしまう。
だからってアップル社がたかだかオンラインゲームの話に動かねぇだろ。
作者は儲かればそれでいいだけなんだよね。
要はBUKKAはiPodってモロじゃなくてiPedだの名前を変えて出して
商品ロゴも入れなかったらよかったんだろ。
でもな、BUKKAは商品撤去する必要ないよ。修正して出す必要もねぇ。
ここでどんだけ議論したって、BUKKAの表現能力の凄さに敵わねぇ。
これからもBUKKAの商品は売れ続けるだろうよ。
この記事の中ではPoisonAppleって奴のコメが一番まとも。
apple会員って奴のコメはまじでウケたwww
>現実世界に存在する商品を同名、同型で作成してインワールド内で販売しても問題はないのでしょうか?
問題ないよ。訴える企業や団体が出てこないから。
版権だの法の知識を見せびらかす輩が騒ぐだけ。煙たいだけ。
お前ら個人個人の意見や考えでSLの無法状態を厳しく取り締まれると思うな。
地球温暖化を個人の考え意見で止めれると思ってる奴らぐらいおめでたいよ。
お前らみたいなつまんねー人間がSLの面白さを無くす活動してんだよ。
セカンドライフでモラルを訴えるんじゃねぇ。
でもこうゆう空論は面白い。
拾う程の事書いてはないが、俺のコメもドンドン批判してくれ。
建前にきまってんじゃねーかww
頭冷やしてこい
長文がんばったな。
よく書いたよ。
こんなに必死で長文書いちまうなんてまじすげーって思っただけだよ。
神経質にこの問題に取り組み過ぎだよwあほ丸出しw
でもBUKKAは今後も売れ続けるのかもってのは確かに思う
それほどパクリ問題はSLじゃ常識なんでしょう
くるじんだろ?名前隠すなよ。
SLでパクリなんか当たり前だろ。騒ぐ方がおかしい。
RL商標でさえこのざまなんだから、
よくあるSLの制作物のパクリなんかで騒ぐのはもう狂気の域だろ。
>セカンドライフでモラルを訴えるんじゃねぇ。
つまんねー人間がSLの面白さを無くすのではなく、没個性がSLの面白さを無くすと言いたいんだろうが、言葉か別の何だかが足りていない。
モラルが存在する事そのものを許し難いと思っているのなら、SLの様な対人の遊びは止めた方が良い。モラルを語らない人間だけの世界を作っても、そこには「モラルは語らないもの」というモラルが存在してしまうからだ。
同様に、レイプを法やモラルに反する行為と思っている時点で、自分も法と常識に囚われた、立派にしてつまらないモラリストの一人だと気付く事が出来たら良かった。レイプなどの「違」法行為や犯罪は、法律のある世界でしか成り立たない。「無」法地帯においては、レイプは違法行為ではない。ただし不当なまでの報復行為を受け、私刑に処されるかもしれない。
BUKKAのiPodは、個人個人の勝手な道徳観から嫌悪されてバッシングを受けている。だが「無法地帯が売りのSL」では、商標を侵害しても許される代わりに、不買運動を起こされても文句は言えない。iPodを買って見せびらかし、周囲に白い目で見られても文句は言えない筈だ。めんどくさいと言いながら長文を書いてしまうほど望む無法地帯なら、モラルを取り払って謳歌したら良い。
アウトだと思うなら本家かリンデンに通報するだけの話。
英語が苦手なら日本語サポートに問い合わせればいい。
こんな所でケンカすんな。
まさかランキング上位にあるのはこいつのせいか?w
アクセス不正操作であげてるわけじゃないよね?wwwww
お行儀の良いファンの行為が追認というか、好意的に見逃されることはあるよね。
だけど、換金可能な場所で「販売」したら、道義的にそれはもうあり得ない。ドコモやSBやヤマハのノベルティはメーカが自分の権利として業者に制作させたものでしょ。
無償で頒布して、「ファンだから」って言っとけば良かったのにね。
copy,mod可、ノートラのモックアップを何種類か無償配布しておいて、中に組み込めるプレーヤキットを別売りすれば良かったのにと思う。
スイッチプリムの識別方法をノートカードから読み込むようにして。
・・・D.I.Y.は敷居が高すぎるか。
なんでそう思ったかと言うと、ドライブフィーリングとサウンドの良いビークルエンジンと見た目の良さがなかなか両立してないんで。
ガレージキットのエンジンメーカと車体メーカが別々にあってもいいと思うんだけど、それはさらに困難かなー。
そのときもこんなに騒いだの?
アップル様のコピーは許せん!ってキチ○イが書き込んでるの?
まだその答えは見つかっていませんが。
最初はRLにある物の模倣からはじめました。
上手く作れても「結局RLにもある」から満たされなかったですね。
「自分」ブランドの商品をいつか生み出したいものです。
多分 ipodの作者さんも 虚しい思いをしている事でしょう。
自分の考えた物じゃないんだから 我に返って冷める日がくるのでしょう。
機能や技術は凄いですよね。とてもマネできません。
私がBUKKAさんだったら「お前らマネできるもんならやってみろよw」
とか思うのでしょう。
でもいつか 自分のやった事に対して気づく日が来るのです。必ず。
「なにやってんだろ・・・・」って。
出来上がったものが リアルにある「そのもの」だとしたら
自分の作った物であるにもかかわらず 自分が作ったものではないわけです。
苦労して作った分 虚しさ倍増です。
無能だから真似するんでしょ。しかも丸パク。
こんなのが大手を振って歩いてるのに、SLで作った何の権利もないもに対して目くじら立てる人いますけど、
それこそどうでもいいじゃんって感じです。
まぁ、パくる人もパクられたと騒ぐ人も無能ってことでw
アップルさまはさすがです。
私は、SL内用のオリジナルのデザインを考えました。
しばらくたって、それを勝手に使っている方がいました。
悲しかったです・・・
ダメとは言いませんが一言、言ってほしかったですね。
原作者がいるさなか許可も何も取らずに、アニメに出てくる人物をそのまま使って商品化してる方や、芸能人の方の写真を無断で使ってる方、有名人著名人の方のものをそのまま使って、著作権のこと無断で使ってはいけないことを知らずに売ってる方いますね。
海外なら良いとおもってそちらででかい態度で宣伝して売ってたりする方もいます。
ネタ系で、楽しんでるのはいいですが、行き過ぎたやり方にはげんなりしています。
SLって大人の方がやってるんですよね?
なんか、子どものお遊びで済んでしまっているみたいで悲しいです。
もっと大人になりましょう。
出来ることはやられてしまう
盗まれるものは盗まれる
現にほとんどが野放しじゃないか
それが今のSLだってことだ
権利権利とすぐに騒ぎ立てる人は損してると思うよ
楽しくないだろそんなの
ここはそういうところなんだと割り切って遊んでる人のほうが大人だと思うね