2016年03月27日
OSアプデ後の不具合:ビューワーの極小文字表示
Windows10でFirestormを使用しています。
3月26日のOSのアップデートのあとSLにログインしましたが、最初の表示画面がおかしくなっており、ログインしてみると文字が極小表示で判読が難しい状態になってしまいました。
スクリーンに表示されるアバターやHUDはまったく問題がないのですが、それ以外の文字表示、ビューワーに付随するアイコン、インワ内のフローティングテキストがすべて極少表示となってしまっていて殆ど判読不能です。
ためしに公式でもログインしましたが同じ状況です。

これが公式画面。 画面表示が真ん中によっています。 そして極小の文字。
一番最初に公式でログインしたときに英文でグラボが対応していないみたいなことが書いてあったのですが、この表示が小さすぎてよく見えないうちに消えてしまったため本当は何と書いてあったが不明です。

こちらも公式でログインしたほう。
一番下のOS由来の文字以外Viewerの文字やアイコン、詳細設定がHUDに比べてかなり小さく表示されています。
Firestormも同じような画面になります。

こちらはFirestorm
同じく極小文字です。
公式ビューワ、Firestormとも最新です。
PCのスペックは以下の通り。
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz (2592 MHz)
Memory: 16283 MB
OS Version: Microsoft Windows 8 64-bit (Build 9200) compatibility mode. real ver: 10.0 (Build 10011)
Graphics Card Vendor: NVIDIA Corporation
Graphics Card: GeForce GTX 950M/PCIe/SSE2
Windows Graphics Driver Version: 20.19.0015.4331
OpenGL Version: 4.5.0 NVIDIA 364.51
ノートPC使用でスクリーンは4K対応で推奨解像度は3840x2160で、ワイヤレスでつないでいますが速度などまったく問題ありません。
同じ現象がphotoshop Element10でも起こっており、調べてみると高解像度に対応していないためと書いてありました。
もしかしたらSLでも同じことが起きたのかもしれないのですが、昨日のOSのアプデ以来のことです。
推奨解像度よりさげても画面の枠が狭まるだけで文字の大きさなどまったく解決しません。
同じくOSの設定画面のディスプレイで「テキスト・アプリ・その他のサイズを変更する」も推奨の250%よりあげても、SLではまったく解決していません。
同じ現象が起きている方ほかにもいらっしゃるのでしょうか。
リンデンにチケットで問い合わせましたが、ワイヤレスでなくケーブルでつなげ。
あとwindows7と8.1までしか対応していないよ的な答えしかきませんでした。
(現地時間27日までイースターホリディー中で、テンプレな答えしか出ないようです)
この現象に関してご存じの方、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
3月26日のOSのアップデートのあとSLにログインしましたが、最初の表示画面がおかしくなっており、ログインしてみると文字が極小表示で判読が難しい状態になってしまいました。
スクリーンに表示されるアバターやHUDはまったく問題がないのですが、それ以外の文字表示、ビューワーに付随するアイコン、インワ内のフローティングテキストがすべて極少表示となってしまっていて殆ど判読不能です。
ためしに公式でもログインしましたが同じ状況です。

これが公式画面。 画面表示が真ん中によっています。 そして極小の文字。
一番最初に公式でログインしたときに英文でグラボが対応していないみたいなことが書いてあったのですが、この表示が小さすぎてよく見えないうちに消えてしまったため本当は何と書いてあったが不明です。

こちらも公式でログインしたほう。
一番下のOS由来の文字以外Viewerの文字やアイコン、詳細設定がHUDに比べてかなり小さく表示されています。
Firestormも同じような画面になります。

こちらはFirestorm
同じく極小文字です。
公式ビューワ、Firestormとも最新です。
PCのスペックは以下の通り。
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz (2592 MHz)
Memory: 16283 MB
OS Version: Microsoft Windows 8 64-bit (Build 9200) compatibility mode. real ver: 10.0 (Build 10011)
Graphics Card Vendor: NVIDIA Corporation
Graphics Card: GeForce GTX 950M/PCIe/SSE2
Windows Graphics Driver Version: 20.19.0015.4331
OpenGL Version: 4.5.0 NVIDIA 364.51
ノートPC使用でスクリーンは4K対応で推奨解像度は3840x2160で、ワイヤレスでつないでいますが速度などまったく問題ありません。
同じ現象がphotoshop Element10でも起こっており、調べてみると高解像度に対応していないためと書いてありました。
もしかしたらSLでも同じことが起きたのかもしれないのですが、昨日のOSのアプデ以来のことです。
推奨解像度よりさげても画面の枠が狭まるだけで文字の大きさなどまったく解決しません。
同じくOSの設定画面のディスプレイで「テキスト・アプリ・その他のサイズを変更する」も推奨の250%よりあげても、SLではまったく解決していません。
同じ現象が起きている方ほかにもいらっしゃるのでしょうか。
リンデンにチケットで問い合わせましたが、ワイヤレスでなくケーブルでつなげ。
あとwindows7と8.1までしか対応していないよ的な答えしかきませんでした。
(現地時間27日までイースターホリディー中で、テンプレな答えしか出ないようです)
この現象に関してご存じの方、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
クリーンアンインストールしてみたらどうでしょう(キャッシュ・ログ・設定ファイルも全て手動削除)
環境設定の試験機能の中に「高密度ディスプレイ用UI 200% 拡大表示(Windows のみ)」
CC 2015 の場合、
環境設定のインターフェースの UI スケールで変更できるっぽいです。
小さくなる場合は、200%を選べばよいと思います。
ありがとうございます。
早速FSの環境設定からUIのサイズ変更をしました。
1.00から1.40(最高値)にしましたが、環境設定をはじめとするダイアログが二回りくらい大きくなって見えづらかった文字が判別つくくらいの大きさになりましたが、そのほかのものは変わりませんでした。T_T
フォントサイズの変更も試みましたがこっちはピクリとも動かず。
そして双方、リログすると数値が戻ってしまいました。
クリーンアンインストールもやったのですが状態は同じです。
Photoshop Element10のほうは環境設定にどうもその設定がないようでした。これはもうOSに対応していないのかもしれないので最新版の14を入れるしかなさそうです。
グラフィックドライバーを最新に更新して、解析度を設定しなおしてみたらどうでしょうか。
バージョン: 364.51 WHQL
リリース日: 2016.3.8
オペレーティングシステム: Windows 10 64-bit
言語: Japanes
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/99678/jp
グラボも昨日の段階で最新版に更新したのですがダメでした。
また何日かたつと昨日のアプデ用に更新されたのが出てくるかもしれません。それで改善されるかもしれないですが。
解析度を落とすと、横の幅がせばまるだけで字の大きさ変わらずで、結局のところ解決しませんでした。T_T
これがいけないのかな。
これがいけないのかな。
グラフィックドライバーも古いバージョンを示してますね(^^;
今一度 クリーンインストールしませんか?
OSのコンパネからの 「プログラムの追加と削除」 ではなく
Fsのフォルダーを直接手動で削除
C:>Program Files>Firestorm-Releasex64 と
C:>ユーザー>(ユーザー名)>AppData>Roaming>Fireatom_x64
この2つのフォルダーを削除した後で最新のFsをインストール
自分は窓8.1から10になってもその症状は起きてないですねぇ、、
ありがとうございます。
さっきOSのビルドを確認しましたら、最新の10586.164でした。
ただこれがリリースされたのが3月9日。
すでに入っているものがなぜ26日の夕方になって、さらに思い出せば何度かの再起動を繰り返すような、そして最後に「アプリ、ファイルなどはもとの場所にあります」と書かれるようなUpdateをしだしたのかが不明で、Microsoftに報告をしたところです。
ありがとうございます。もう一度クリーンインストに挑戦してみます。
不具合はSLだけなので、たしかに間違った認識をしているのかもしれないですね。
FirestormのほうはWindows10と認識しているようですが、公式のほうがWindows8という表示をしています。
システムの復元も試みたのですが、Update後のものしか残っておらずダメでした。
あとは前のビルドに戻すという方法なのかなとは思うのですが、それで不具合が出たらと躊躇しているところです。
リンデンからはいまのところ何の返答もありません。まだイースターホリデイ中ですねえ。
私の場合はこれで改善し、数日使用で問題ありませんが、自己責任で。
同じ症状が出たのですね。
貴重な体験に基づいたご指導ありがとうございます。
Firestormも公式も最新バージョンがインストールされていて、両方とも問題なくWindows10で使えていました。
26日の突如始まったアプデはもしかしたらWindowsではなく、使用しているノート、ASUS Updateだったのかもしれません。
よく見ないでOKをクリックしているというマヌケなことをしていました。
これが何度も再起動をしながらのアプデでしたので、かなり大きなもので例えば基本設定を根本から書き換えるようなものだったのかもしれません。
そういえば、それが終わってからSLは驚異的に文字が見づらくなってしまったのですが、ネットに関しては文字の大きさバランスがよくなり見やすくなっています。
あと3840x2160という解像度は字が小さくなって当たり前だという友人からの指摘があり、結局は解像度を下げるしかないという結論にいたりました。
解像度を下げると横幅が狭くなるだけで文字の大きさが変わらなかったのですが、推奨比率と同じにすれば全画面表示になることがわかりました。
SLのスクリーンはそれでアイコンなどがもとにもどりましたが、それ以外の不具合がひどすぎてしばらくはSLでよほど必要な時に解像度を下げるという対応をするしかなさそうです。
リンデンからの正式な返答は早くて明日の朝になると思うので、それを待ってみます。
いろいろ忙しいなか、機械オンチのワタシのトンチンカンな質問に辛抱強くご指導を頂いて本当に感謝しております。
まだ、根本的な解決はできていないのでまた何かと質問をさせていただくかと思うのでよろしくお願いいたします。
つい先日 自分の場合はFsのアプグレをしたときにビューワのフォントが今まではゴシックだったのに明朝体になり 微妙に読み辛くなって困っていたのですが
「Fsのプログラムにあるフォントの優先順位が変わったんじゃね?」と友人に助言をいただき フォントの記述を読むとたしかに変わっていたので フォントのxmlだけを旧ver.を移植したら治りました
Micioさんの症状とは違うのでその解決策は載せなかったのですが もしからしたらお役に立つかもかもです
手順は 自分が記載させて頂いた通り 手動でフォルダーを全削除
次に
旧ver.(Phoenix-FirestormOS-Releasex64-4-7-5-47975)のFsをインストール
C:\Program Files\Firestorm-Releasex64\fonts\fonts.xml の
「fonts.xml」だけを C:\Program Files\ にコピーまたはカットでペースト このとき権限がどうとか聞いてくるので全て「はい」でOK
そしてまたメンドクサイですが C:\Program Files\Firestorm-Releasex64\ を手動削除
次に最新ver.(Phoenix-FirestormOS-Releasex64-4-7-7-48706)をインストール
んでもってまた面倒ですが その最新ver.の
C:\Program Files\Firestorm-Releasex64\fonts\fonts.xml の
「fonts.xml」だけを 削除して 同じフォルダーへ 先ほどC:\Program Files\にコピペしてしておいた 旧ver.の「fonts.xml」をドラッグ&ドロップ
こ これでどうでしょうか、、、、?(^^;
あとは確かに Micioさんのご友人の指摘通り「3840x2160」という解像度はオカシイかもです ディスプレイの解像度をコンパネで「推奨」にしてみるのも良いかもです
新しい情報ありがとうございます。
フォルダーの順番が変わって使いづらいのでEnglishバージョンの方を使っています。
Englishのほうはとくに変わった様子はないのですが、半角文字はさすがにしんどくなってさきほど日本語に変えてみました。
フォントが変わっているのかどうかはわからないのですが、わたしの日本語文字はフォルダー表示、アイコンなどがゴシック表示でチャットのみ明朝体で表示されているようです。
フォントフォルダーを抜いてクリーンインストールという方法をnanashi様からも提示していただいているので、それも試してみます。
3840x2160というのがPCの推奨となっていて、これを半分くらいに下げるとSLでは文字が正常に表示されるのですが、ほかに支障が出てしまってつかえなくなってしまいます。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/VivoBook-Pro-N552VX/
使用しているのはコレなのですが、画面が4K表示なんです。
いろいろな方から情報をもらって自分なりに判断した結果はSLが4K画面対応をしていないということなのではないかと思いました。
リンデンからはまったく返答なしでたぶん対応策はいまのところないのかもしれません。
4Kなんていまのところテレビでも「笑点」くらいしか対応していないだろうに。
歌丸師匠のシワの数数えるくらいにしか使えないT_T
デバッグ設定で強引に変更加えればもしかしたら・・・
http://wiki.secondlife.com/wiki/Debug_Settings
デバック設定のFontScreenDPIで規定の98から150くらいに変更したところ全体的なバランスが悪いもののうまく判読できるまでの大きさにすることができました。
ありがとうございます。
HTMG様、俺俺様、nanashi様、debug様。
ものしらずのわたしのために貴重なお時間を割いて助けていただいて本当にありがとうございます。
アイコンやプロフィールなどはまだまだ小さく出るので根本的な解決にはなっていないのかもしれませんが、文字が判読するのに十分な大きさで表示されるようになり大変助かりました。
辛抱強くおつきあいいただいてありがとうございました。
昨日、PCに詳しい方がいらして根本的な解決をしようということで手伝っていただき無事に解決いたしました。
ずっとDebugにあるFontScreenDPIの数値をあげてごまかしていたのですが、結局のところUuser InterfaceにあるFontで解決しました。
Font Sizeを0.0から2.0にし、Font SchemeをDeja viuからDoroidにしたらいとも簡単になおりました。
この問題がおきていた当時はフォントはDeja Viuしかなかったのですが、どうやらフォント変更起因による同じ問題が出ていたのか、旧フォントが戻ったようです。