2007年11月13日
たすけてくださーい;;
いつものようにセカンドライフ立ち上げようとすると・・・・・
まったく動かなくなりました・・・・
Second Life appears to have frozen or crashed on the previous run. Would you like to send a crash report?
というメッセージがでました。
Yes を押してもNoを押しても無反応です
どうしたらいいのでしょうか;;教えてください。
まったく動かなくなりました・・・・
Second Life appears to have frozen or crashed on the previous run. Would you like to send a crash report?
というメッセージがでました。
Yes を押してもNoを押しても無反応です

どうしたらいいのでしょうか;;教えてください。
Posted by ひよろみ
at 12:40
│Comments(6)
アカウントのエラーでは無いようですので、これでうまく行くのでは?
Yesを押すとソフトが何かを勝手に送信し始め、それが終わるまではログインできません。急がないなら、ソフトの更なる改良に貢献するためにYesを選択してください。そんなの関係ねえ!と思う場合はNoを選択すれば普通にログインに行くはずですが、通常でも、起動までにとても待たされることがしばしばあるのはご存知の通りです。
結論。とにかく待つ。
環境はWindowsですか?
素直にインストールしてないので、正しいフォルダ名が違っているかもしれな
いですが、
フォルダ"C:\Program Files\SecondLife\cache"(TEMP?)
の下のファイルと、”textures"フォルダを全部消します。
くれぐれも他のファイルを消さないようにしてください。自己責任で^^
Yoo様がおっしゃるように、「yes」を選択して少し待つと、
「Done」と出てエラーレポートが終わります。
たまにエラーレポート自体も「応答なし」状態になりますが、
その場合は、迷わず「×」を押して閉じてます。
それでも、いまのところ問題なく起動していますよ。
私もログイン途中に右上の×で終了してしまってから、次回以降 同じメッセージが出て、起動できなくなりました。
Yes を押してもNoを押しても、画面は出るのですが、上の青いSecondLife
という文字以外は画面が真っ暗で、終了した時のままの画面のサイズでした。
マウスで画面の大きさを変えようとしても、画面の大きさすら変えられませんでした。
アインストールして、インストールし直しても、変わりませんでした。
アインストールでは、全て消す事が出来ないので、まず隠しフォルダを表示させます。
スタート→コントロールパネル→フォルダオプション→表示から詳細設定→ファイルとフォルダの表示の「すべてのファイルとフォルダを表示するにチェックを入れる。
これで隠しフォルダが表示されます。
次はSecondLifeの隠しフォルダを消去します。
【WindowsXPの場合】
ローカルディスク(C)¥Documents and Settings¥(自分のユーザー名)¥Application Data¥SecondLife←これを消去
【WindowsVistaの場合】
WindowsVista(C)¥ユーザー¥(自分のユーザー名)¥AppData¥Roaming¥SecondLife←これを消去
いつものファースト、ラストネームとパスを打って、イン出来ましたヽ(´・_・`)ノ
最後に隠しフォルダの表示を無効に戻します。
(これでも機動出来ない。って時は、隠しフォルダがまだあるかもしれません。隠しフォルダ内をSecondLifeで検索してみて下さい。)
このたびOSをVista(32bitHomePremium)にいれかえたのですが、
Secondlife(セカンドライフ)が起動しない 事態に陥りました。
ビューアーのバージョンは1-22-11-113941でVista対応になっておりました。
周りの枠だけでて止まってしまいます。
タスクマネージャーでアプリケーションを終了し 再起動しSLをたちあげると
『~frozen or crashed なんたら~』とでて、送信しますか?OKとすると
グラボのドライバが悪いんじゃ?みたいなメッセージがでます。Yhoo翻訳英語レベルの私では意味がさっぱりです。
検索でここにたどりついたわけですが、上記のことをやってもだめでした。
グラボも新しいし、ドライバも最新なのになんでだろ。。。
と、いろいろやってるうちに
Vistaのエアロ機能があやしい気がしました。
デスクトップのテーマをクラシックにしたら、
あら、起動したわ!
どうも、まだまだスペックが低いらしい。
ためしに、デスクトップテーマ(デスクトップで右クリックの個人設定)はVistaにし、ウィンドウの色とデザインはAeroにしてから、デスクトップアイコンを右クリック、プロパティで、互換性の設定部分
『デスクトップコンポジションを無効にする』をチェック
で起動するようになりました。
『視覚テーマを無効にします』だけチェックしても起動しませんでした。
ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にしていなければ、アイコン右クリックで
管理者として実行...で立ち上げます。
とりあえずSLが起動してよかったので、まずは報告まで。
スレ主のかたはもう起動してるんでしょうね。1年半も前の話だし。
【使用環境】
マザーボード:ASUS P5B Delux
CPU:Core 2 Duo E6600 (2.40GHz)
メモリ: PC6400 DDR2 4GB 800MHz(1GBx4)
OS:Windows Vista Home Premium(sp1 32bit)
ハードディスク (システム)300G空き180G(データ)400G+外付け500G
ビデオボード:GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(NVIDIA GeForce 9800GTX+)
VRAM 1G
DirectX 10
サウンドカード:Xonar HDAV1.3 Deluxe
5inchディスクドライブ:I/ODATA BRD-SP8B(パナソニックSW-5584)
LAN : 光CATVインターネット
モニタ:I/ODATA LCD-MF221XBR(21.5型フルHD 1920×1080)
AVアンプ:WAVIO GXW-2.1HD(ONKYO HTX-22HDと同等)