2012年03月31日

SS撮影時背景をぼかす設定について

SS撮影時に背景をぼかす設定についてご助言お願い致します。



私は現在Firestormのv4.0.1.2700を使用しております。
SS撮影する際に、

 環境設定
  ↓
 Generalタブ内shadersのDepth of Fieldにチェック


で背景がぼかせるかと思いますが、
Macを使用しているフレンドが
同じようにチェックを入れているにも関わらず
背景がぼやけてくれません。
ビューアーは同じくFirestormのv4.0.1.2700を使用しております。

 Depth of Fieldタブ内
  ●Camera F Number = 9.00
  ●Camera Focal Length mm = 50.0
  ●Camera FOV degs = 60.00
  ・Camera Aspect Ratio = 1.50
  ・DOF Focut Transition Time = 0.50
  ●DOF Rendering Quality = 0.70


の、●の項目の数値をいじるとぼかし具合を変更出来るので、
もしかしたら数値が0になっていてぼやけ具合が最低レベルで、
ぼやけているのにぼやけて見えていないだけかと
数値も確認してもらいましたが、上記数値とまったく同じでした。
(上記数値はデフォルト設定での数値です)



私とフレンドとでの相違点としては、WindowsとMacであること。

また、関係ないかもしれませんが自分なりに調べた中で、
他のビューアーではありますが、

 メニューバーの開発
  ↓
 レンダリング
  ↓ 
 ★オブジェクト間オクルージョン
 =========================== 
 ★光と影
 ★太陽・月・プロジェクタからの影
 ★SSAOと影の平滑化


★の項目にチェックを入れるとぼやける、という
情報がありこれを試したところ、

私は★項目4つともチェック入れられましたが、
 ※補足
  ”オブジェクト間オクルージョン”は
  デフォルトでチェックが入ってました。
  ”光と影”にチェックを入れると、
  ”太陽・月・プロジェクタからの影”
  ”SSAOと影の平滑化”の文字色が
  グレーから白に変わり、チェックが入れられるように
  なりました。
フレンドは2つ目の項目”光と影”までしか
チェックを入れることが出来ませんでした。
(文字色がグレーから白に変わらず選択出来ない状態)



Macでは背景ぼかしが使えないという話を聞いたことがないのですが、
Macでは使えない機能でしょうか?
他に確認した方がいい項目ありましたら、教えて頂けると助かります。





※あと試していないのはログイン時のモードくらいですが、
 Windows側では4モード(Firestorm Phoenix V3 Hybrid)のどのモードで
 入ってもぼかせたので、試してもあまり意味ないかもしれませんね。。



 


同じカテゴリー(その他の質問)の記事画像
ログインは出来るけど
DMCA違反対策
移動も消去もできないアイテム
frickrに新規登録する方法
phoenixviewerでのボイスチャット不具合
SSが撮れない現象
同じカテゴリー(その他の質問)の記事
 公式ビューワが開けなくなった(起動できなくなった) (2018-07-22 19:36)
 リボンチョーカー(探し物) (2017-03-12 16:29)
 FS4.7.7で表示フォントが変わった? (2016-07-07 18:14)
 リンデンラボからの 1ドル 引き落とし  (2015-10-05 00:44)
 スパムのノートカード (2015-01-06 09:23)
 QAvimator (2014-07-15 19:25)

Posted by りっちゃん  at 22:09 │Comments(11)その他の質問

この記事へのコメント
ビューアーの桁がひとつ抜けておりました、
Firestormのv4.0.1.27000です。
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年03月31日 22:11
そのMACのグラボの性能が限界ですね、押せない段階でサポート出来ていません。  ドライバーを最新の物にして、症状が変わらなければ、グラボを新しい物に買い換えるのが無難だと思います。
ノートPCなら、性能の限界です。
Posted by 通ります at 2012年04月01日 13:34
通りますさん、レスありがとうございます。

早速ドライバ更新するように伝えましたが、
今度は更新用ドライバが見当たらないそうです。

■ドライバDLページ
 http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

■友人パソスペック
 デスクトップPC
 OSバージョン:Mac OS X10.6.8
 グラフィックカード: ATI Radeon HD 5670 OpenGL Engine

まず5670がリストにありません。
調べてみたところ、同じように5670が無く困っていた方がいて、
その方は一番近い5700をDLして成功したようです。
よって5700を試したらと思い薦めてみましたが、
今度はOSが10.4xまでしかなく、10.6xが無いそうです。
試しに5700よりもっと上の5900なども見てみましたが、
そちらにも10.6xがありませんでした。

この場合どうしたらいいでしょうか。

古いPCでドライバが無いのかもと思い購入時期を聞いた所、
ここ1・2年の間に購入したものだそうです。



 
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年04月02日 00:17
Macにグラボのドライバーの更新はありません。

私もMacですが
FS4.0にしたところ急に影がでなくなり
OSを10.78(Lion)にアップグレードしたところ
影・ぼかしができるようになりました。

OS10.6→10.7にすると、でるようになるかもしれません。
ただし、10.7にすると32bitのソフトが動作しなくなります。
それが大丈夫でしたら、アップグレードしてみるのも
いいかもしれません。
Posted by Macユーザー at 2012年04月02日 02:31
Macユーザー様、レスありがとうございます。

Macにグラボドライバの更新は無いのですね・・

フレンドよりOSアップデートしたら出来たと
連絡がありました。
(時間的に、Macユーザー様のレスを参考にしたと思われます)

これでSS撮影にも幅が出て楽しめます。
通りすがり様、Macユーザー様、ご親切にありがとうございました。
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年04月02日 18:52
蛇足ですけど、
公式ビューワーでも 10.6だと
3.2.6以前のバージョンですと光影も正しく表示されますが、
3.2.8以後のバージョンだと光影が表示されないバグがずっと放置されています。(チェックボックスは有効になってチェックも入れられます。)
最新のビューワのスペックをフルに使用したいならば、10.7が必須です。
Posted by ま at 2012年04月02日 21:08
ま様、レスありがとうございます。

>3.2.8以後のバージョンだと光影が表示されないバグが
 ずっと放置されています。
 (チェックボックスは有効になってチェックも入れられます)

なるほど、バグで表示されていない場合もあるんですね。

大変参考になりました、ありがとうございます。
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年04月03日 18:48
被写界深度がついてない時代は、アバターを選択ツールで選択→選択境界をぼかす→フィルター→ぼかし(ガウス)などでぼかしていたものでした。
わたしはフォトショップとPhotoScapeを使っていますが、簡単に周囲をぼかすならPhotoScapeはいいソフトかもしれません。
横槍失礼いたしました。
Posted by sabia at 2012年04月07日 23:12
sabiaサマ、レスありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。

外部画像ソフトでの加工という手もいいですね。
ただ今回はSL内部でぼかし効果を使いたかったもので。

スペック不足でぼかし効果が使えない友人用に覚えておきます^^
ご助言ありがとうございました。
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年04月14日 23:21
最新のSecond Life BetaViewer 3.3.1.252229ならバグが修正されたようで、
Mac OS X 10.6でも影と被写界深度の設定が出来るようですよ。
Posted by マカー at 2012年04月18日 13:39
マカーさま、レスありがとうございます。

>最新のSecond Life BetaViewer 3.3.1.252229

ということは公式ビューアーですね。
バグが修正されて良かったです^^
今のところ、
 ビューアー:Firestormのv4.0.1.27000
 OS:Mac OS X10.7.8(Lion)
で安定しているそうです。
しかしアップデート直後に若干重たいと言っておりましたので、
どうしても重たい・改善したいとなった場合に
 ビューアー:公式 3.3.1.252229
 OS:Mac OS X10.6.8
で試してみるように勧めてみます。

選択肢が広がりました、情報ありがとうございました。
Posted by りっちゃんりっちゃん at 2012年04月18日 22:01
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。