2013年06月20日

プレミアム中のアカウントキャンセル待ちの取り消し

1年間のプレミアム会員中なんですが、少し前にアカウント削除の申請をしました。
が、やはりもう一度復活したくなり、9月にプレミアムが切れる前にキャンセル待ち状態を
キャンセルしたい(とにかくアカウントを今すぐベーシックでもプレミアムでも何でもいいから戻して続けたい)のですが、
プレミアム期間中はできるのでしょうか?

また、復活時にお金を払うことは知ってますが、復活のやり方がわかりません。
https://support.secondlife.com/create-case/ から手続きするのでしょうか?
日本語で書いても大丈夫でしょうか。
もし英語じゃないとだめなら、私は英文に弱いので例文を教えてくださると助かります。

(Warning: Even if your account is restored, the associated inventory, land, and Linden dollar balance may be unrecoverableとあるのですが、復活した場合完全復旧ではないということでしょうか?)


同じカテゴリー(その他の質問)の記事画像
ログインは出来るけど
DMCA違反対策
移動も消去もできないアイテム
frickrに新規登録する方法
phoenixviewerでのボイスチャット不具合
SSが撮れない現象
同じカテゴリー(その他の質問)の記事
 公式ビューワが開けなくなった(起動できなくなった) (2018-07-22 19:36)
 リボンチョーカー(探し物) (2017-03-12 16:29)
 FS4.7.7で表示フォントが変わった? (2016-07-07 18:14)
 リンデンラボからの 1ドル 引き落とし  (2015-10-05 00:44)
 スパムのノートカード (2015-01-06 09:23)
 QAvimator (2014-07-15 19:25)

Posted by ぽーちゃん  at 22:21 │Comments(4)その他の質問

この記事へのコメント
http://www.sl-wiki.com/?SL%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F12

http://wiki.secondlife.com/wiki/%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%B6%88%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E5%85%83%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
 
 
http://nanapi.jp/32465/
この画面のどこかからから復活させることができるのではないかと思います。

 
Posted by  *Écolières de dortoir*  *Écolières de dortoir*  at 2013年06月20日 22:36
>*Écolières de dortoir*さま

ありがとうございます、でもどちらも前に検索して見たところでして・・。
復活時のやり方がやはりどうしても見つからず。

引き続き回答お待ちしていますので、皆様よろしくお願いします。
Posted by ぽーちゃんぽーちゃん at 2013年06月20日 23:03
途中経過報告です。

リンデンに連絡したら、とりあえずアカウントはベーシックに、
状態は6/20(向こうはまだ6/20なので)に一時停止に
なりましたが・・・
そこから$9.95払って完全復活がよくわからないので、
またメールで質問を続けています。
プレミアムだったので$9.95支払わなくてもいいような・・??
英語がよくわかりません。

ともかくまだキャンセル待ち状態が9月から今日になって、ベーシックに変わっただけなので、心配です・・。
Posted by ぽーちゃんぽーちゃん at 2013年06月21日 04:45
解決しました!
元のプレミアム会員にまで戻してくれて、
current status:Active にしてくれました!
リンデンの仕事は速いですね。
結局アカウント復活の方法は、はっきりわからずじまいに終わりましたが、
つたない英語でもなんとかなりました。
自己解決ばかりになってしまってすみませんでした。
Posted by ぽーちゃんぽーちゃん at 2013年06月21日 05:07
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。