2009年12月09日
ストッキングの作り方について教えてください

ストッキングの作り方について教えてください。
ボトムのテンプレートに合わせて作っているのですが、最初にslcpの
マネキンに着せて見ると、マネキンが足を閉じているせいで足の間が
よく見えません。
そこでSLにアップして見ると写真のように足の間の繋ぎ目が全く
繋がっていません。
まずベータ版の方にアップするのでアップロード代は気にならないので
すが、何度もインしてアップするのは大変です。
でも、これはその方法を修正してゆくしかないのでしょうか?
ストッキングの基本テンプレート(?)などはないのでしょうか。
二つ目の質問
ストッキングを本物のような質感にするためにレイヤーで透明度50%
くらいで作りました。
これをSLにアップすると写真のように足首までしかいきません。
新たに靴下を作るで同じテンプレートで作ると、靴下とストッキング
の重なった部分が透明度が加算されて地の色(真っ黒)になって
しまいます。
ストッキングと靴下をちょうどぴったり合わせることは不可能でした。
どうしても肌が見えてしまいます。
半透明のストッキングを作るにはどうしたら良いのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>ストッキングの基本テンプレート(?)などはないのでしょうか。
>半透明のストッキングを作るにはどうしたら良いのでしょうか。
問題はソフトで解決できそうなので専用のテンプレートは不要だと思います。
靴下も作って繋ぎ合わせてるそうですが、おそらく一枚の画像で大丈夫です。
そして話の内容全体からテンプレートのみで手書きのみされてると考えて宜しいですか?
その前提で話しますが、まずSLで物を作る時にそれなりのソフトや情報を沢山集める必要があります。
その中でSLで人気の物を書いてみます。
Blender これはモデリングソフトですがペイントも出来ます。
Xstreetで売られてる服など用のペイントソフト、名前忘れました。
TATARAは有料ですが、こちらはペイントとは言えませんが、塗りたい所を塗り分け出来ます。(デモを使えます)
DAZStudio こちらは実際の用途とは違いますが、SLの服作りで人気になってます。
私の場合ですが、最近はブレンダーで作品作りをする事が多いですが、アバターのモデルのOBJファイルというのを読み込ませて、こちらのペイント機能を使って服を作ったり靴を作ったりします。http://booooo.slmame.com/c46941.html
以前はDAZを使っていましたが、チェックをするのみでしか使えないのでBlenderやペイントが出来るモデリングソフトを練習する事をお奨めします。
アバターのOBJというアバターを形作るデータは公式サイトかこちらの AC3Dの物をお奨めします。
http://www.ccccybernetics.com/avatar_databank/head.php
覚えるまではかなり大変ですが、覚えたら楽になると思います。
色々な情報があるのでこれらのキーワードで調べてみてくださいね。
丁寧な回等ありがとうございました。
最初の質問は実は自己解決しました、テンプレートに元から書き込まれた
線を全く無視した形でストッキングを作っていました。繋ぎ目が合わない
はずです。
私はフォトショとslcpしかソフトを使っていないので、これから
ご紹介してくださったソフトを勉強しようと思います。
ありがとうございました。
ズボンレイヤーで作っていませんか?ズボンレイヤーだと足首より下は表示されなかったと思います。(多分^^;
ストッキングなど足に履かせるものは靴下レイヤーで作ってみてください。
もしくは、足の部分まで生地の色が来るように塗ってありますか?
検討違いな答えだったらごめんなさい^^;
下着ズボンで作っていました。
それが原因だったのですね。
靴下レイヤーで作ってみます。
ありがとうございました。
アバターの頂点情報です。なので、前面と背面ではその頂点で
繋がるわけですし、アバターが動いた場合、その頂点を元に
歪む事になります。
テンプレによってはそれぞれの服レイヤーはどこまでの表示範囲
なのか?の線も書かれている物もあるので、それを元に繋ぎの部分
を作っても良いと思います。また、他のshopの製品を見る事も参考
になると思います。