2009年06月14日
Youtube再生テレビので動画タイトル等の取得方法
こんにちは
Youtubeを再生するテレビを作っています
動画タイトル、動画の時間の取得のやり方がどうしてもわかりません
詳しい方教えてください
Youtubeを再生するテレビを作っています
動画タイトル、動画の時間の取得のやり方がどうしてもわかりません
詳しい方教えてください
テクスチェンジのHUDについて
モール用のプリムカウンターを探しています
連続するアニメーションの処理
オブジェクトの上にフローティングテキストを出す。
チャットログの盗聴について
椅子に座った後で位置調整できるスクリプト
モール用のプリムカウンターを探しています
連続するアニメーションの処理
オブジェクトの上にフローティングテキストを出す。
チャットログの盗聴について
椅子に座った後で位置調整できるスクリプト
動画タイトルはllHTTPRequestでページタイトルの部分から直接取得できると思います。
<title>YouTube - 動画タイトル</title>
動画時間はドメインを携帯用のアドレス m.youtube.com にすると、そのページに載っています。ただ、載ってる部分が2048バイトより後になるのでllHTTPRequestで直接取得できません。
なので、これは外部サーバーに取得する仕組みを作らないと無理じゃないでしょうかね。。。うちの製品はYahoo! Pipesで作りました。
http://www.youtube.com/api2_rest?method=youtube.videos.get_details&dev_id=開発者ID&video_id=ビデオID
でタイトルも時間も2k以内に収まるレスポンスが得られます。
ちなみに今はDeveloperID取得できませんし、上のAPIも継続利用できる保障はありません。 Googleさんはgdataの利用を薦めているようです。
gdataの場合は、以下が短めのレスポンスです。8割くらいは時間も2k以内に収まります。
http://gdata.youtube.com/feeds/mobile/videos/ビデオID
あとは、先のコメントのように外部で短くした情報を使うしかないですね。