2009年09月22日
照明があたる壁テクスチャーの描き方
皆様こんにちは。お世話になっております。
GIMP2.6(Win)を使って、照明があたる壁のテクスチャーを描きたいのですが、本やネットであれこれ調べても「照明と投影」→「ライト効果」の使い方ばかりで、総合的なテクスチャーの作り方が分かりません。
参考イメージ画像を貼らせていただきます。
どなたかお教え頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひともよろしくお願いします

GIMP2.6(Win)を使って、照明があたる壁のテクスチャーを描きたいのですが、本やネットであれこれ調べても「照明と投影」→「ライト効果」の使い方ばかりで、総合的なテクスチャーの作り方が分かりません。
参考イメージ画像を貼らせていただきます。
どなたかお教え頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひともよろしくお願いします

「ライト効果」を使わない手もあるんですね。
早速、試してみます。
GIMP初心者ですので、勉強させて頂くためにも、この記事をご覧の方で、他の方法もあるようでしたらどうぞよろしくお願いします<m(__)m>
あ、でも効率的で効果的なやり方は私も知りたい!
やり方としては
1.新規レイヤーにてライトの楕円の丸を描きます
2.上部タグのレイヤーからレイヤーマスクの追加をクリック
3.レイヤーマスクの初期化方法から
レイヤーのアルファチャンネル(A)を選択⇒追加をクリック
4.別ウインドウの「ツールボックス」からグラデーション(えんぴつのとなりのやつ)を選択
5.グラデーションのタグから描画色から透明を選択
6.レイヤーに戻り上から下へクリックアンドドラグ(上から下へスライドさせる)してみてください
追記
ブレンドのウインドウでモード、グラデーション、等変更すればいろいろな変形ができます^^